【ポケポケ】最新パック「空と海の導き」注目カード&新トレード機能の使い方を徹底解説!

その他

待望の大型アップデート! 2025年7月30日、大人気アプリ『Pokémon Trading Card Game Pocket』(ポケポケ)に最新拡張パック「空と海の導き」が追加され、同時にトレード機能も大幅にリニューアルされました。

ジョウト地方の伝説のポケモンたちが登場し、環境が大きく変わることは間違いありません。「新パックのどのカードが強いの?」「トレードのやり方が変わってよくわからない…」そんな方も多いのではないでしょうか?

この記事では、最新パックの注目カードから、新しくなったトレード機能の具体的な使い方まで、初心者にも分かりやすく徹底解説していきます!

スポンサーリンク

1.最新パック「空と海の導き」の注目カード

今回のパックは『ポケットモンスター 金・銀』の舞台、ジョウト地方がテーマ。懐かしさと共に、強力なカードが多数収録されています。

伝説級のインパクト!ホウオウex・ルギアex

なんといっても今回の目玉は、伝説のポケモン「ホウオウ」と「ルギア」のexカードです。

  • ホウオウex ワザ「フェニックスターボ」で自分のエネルギーゾーンか炎・水・雷エネルギーを1個ずつ選び、ベンチのたねポケモンに好きなようにつけることができる。攻撃しつつベンチのポケモンを育てられる
  • ルギアex ワザ「エレメンタルブラスト」が180ダメージと高火力。炎・水・雷エネルギーが必要なためホウオウとの相性が抜群

環境を揺るがす強力なポケモンexたち

伝説の2匹以外にも、見逃せないポケモンexが目白押しです。

エーフィex 自分のポケモン1体をHPを回復する特性サイコヒール」で、デッキの耐久力を底上げします。粘り強く戦うデッキで輝くでしょう。

ブラッキーex 特性「ダークチェイス」でダメージを受けている相手のベンチポケモンをバトル場に引っ張りだすことができる。2エネ80ダメージのため序盤から攻撃をして低体力で逃げたポケモンを確実に倒すことができる

クロバットex ワザ「ベノムスラッシュ」で相手のバトルポケモンを毒にできる。毒デッキの新たなアタッカー

トレード機能が大幅リニューアル!変更点と使い方

カードの追加と同時に、トレード機能もより使いやすくリニューアルされました。

主な変更点まとめ

  1. 「トレードメダル」廃止 → 「ひかりのすな」でトレード可能に! これまで高レアリティカードのトレードに必要だった「トレードメダル」が廃止に。代わりに、エフェクト付与などに使っていた「ひかりのすな」を消費する形になりました。これにより、気軽にトレードが行いやすくなりました。
  2. 「ほしい!」機能の追加! 自分が欲しいカードを最大20枚までリスト化し、他のプレイヤーにアピールできる機能が追加されました。これにより、トレードのマッチングが格段にしやすくなります。

【初心者でも安心】新しいトレードのやり方・手順

ステップ1:「ほしい!」機能で欲しいカードをアピールしよう

まずは、自分が欲しいカードを周りに知らせる設定から始めましょう。

  1. アプリ下部メニューの「カード」をタップします。
  2. 「すべてのカード」などから欲しいカードを探し、詳細画面を開きます。
  3. カード画像の近くにある「ほしい!」ボタンをタップしてリストに登録します。
  4. 「メニュー」>「プロフィール編集」から、リストに登録したカードの中から最大3枚をプロフィールに表示させましょう。

これを設定しておくだけで、トレードを申し込まれる確率がぐっと上がります!

ステップ2:実際にトレードを申し込んでみよう

次に、自分からトレードを申し込む手順です。

  1. アプリ下部メニューの「トレード」をタップします。
  2. 相手の探し方は主に2通りです。
    • 【方法A】自分が交換に出したいカードを選び、そのカードを「ほしい!」しているフレンドを探す。
    • 【方法B】自分が欲しいカードを検索し、そのカードを交換に出せるフレンドを探す。
  3. トレードしたい相手を見つけたら、プロフィールや相手の「ほしい!」リストを確認して、「トレードを申し込む」をタップします。
  4. 「もらうカード」と「わたすカード」をセットし、消費する「ひかりのすな」の量を確認して申し込みを完了します。

あとは相手が承認してくれるのを待つだけです。承認されればトレード成立です!

3.まとめ

新しいポケモンたちにトレード機能の改修で作れるデッキの幅が大きく広がりました。今回はexポケモンに焦点を当て紹介しましたが、非exポケモンにもかなりのパワーを持ったポケモンたちが追加されているようなのでお気に入りのポケモンを見つけてバトルしてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

RMTに気を付けよう!!

RMT(Real Money Trading)は公式規約で禁止されています。

詐欺被害の危険性: 非公式な取引は詐欺のリスクが高いため、信頼できる相手との公式機能を利用したトレードを推奨します。

アカウント停止のリスク: 発覚した場合、アカウント停止や利用制限が科される可能性があります。

詐欺に関するリスクと対策

■詐欺の手口

「先送り」や「返金保証」などを口実に、トレードを持ちかけてくるケースがあります。特にRMTを絡めた詐欺では、現金先払いを求めた後、実際の取引を行わずに逃げるなどの手口が存在します。

■防止策

  • 公式が定めたルール内でトレードを行い、現金などの実物を絡めた取引は絶対に避ける。
  • 不審な取引やオファーには応じず、運営からの通知やガイドラインを必ず確認する。
  • 詐欺被害が発生した場合は、速やかに運営に通報し、公式サポートからの対応を待つこと

トレカ詐欺に気を付けよう!!

近年、トレカ詐欺が横行しています。
ネット通販やフリマアプリ経由で購入する前にどのような手口があるか確認しましょう。