最近、ポケモンカードは非常に人気があり、なかなか購入できない状況が続いています。そんな中、メルカリなどのフリマアプリでは、多くのポケモンカードが出品されています。
販売形態もさまざまで、シングルカードの販売はもちろん、ボックスやパック単位での販売も行われています。しかし、特にボックス商品の販売において、詐欺行為が横行しているのをご存じでしょうか?
今回は、そうしたボックス販売に関する詐欺の手口について詳しく紹介します。
※当サイトは転売や高額商品、偽物商品を購入することを推奨いたしません。
※取引はご自身の判断で、自己責任のもと行ってください。
■ 再シュリンク詐欺
発売されたばかりの新弾、生産が終了して市場に無いレアなBOX、高額のレアカードが封入されているBOXなど、様々な商品(BOX)が出品されています。


フリマアプリの商品タイトルや詳細説明に「シュリンク付き」「シュリンクあり未開封」などの記載あります。
シュリンクとは?
シュリンクとは、新品のポケモンカードBOXに付いている薄い透明なビニール(外装)のことです。トレーディングカードに限らず、多くの新品商品がこの透明なビニールで包装されています。
なぜシュリンク付きBOXが重要なのか?
フリマアプリでは、レアカードを抜き取る詐欺を警戒し、開封済み(シュリンクなし)のBOXは売れにくいため、基本的に「シュリンク付き」として出品されることがほとんどです。
ただし、転売対策として公式ショップではシュリンクを外して販売するケースも増えており、シュリンク付きBOXはますます入手困難になっています。
シュリンク付き=新品? 実は安心できない理由
シュリンク包装があると、「この商品は開封されていない=新品」と判断されるため、多くの人が安心して購入します。
しかし実際には、開封後にシュリンクを再包装(再シュリンク)することが可能です。つまり、「シュリンク付きだから未開封」とは限らず、注意が必要なのです。
再包装(再シュリンク)って出来るもんなの?
開封後の再包装(再シュリンク)は容易に可能です。
こちらの動画にて分かりやすく、シュリンクの方法を説明してくれています。
※こちらの動画の投稿者様が詐欺行為を行っているわけではありません。ご注意ください
このように、必要な道具と方法さえ分かれば再シュリンクは可能です。
※ネットで検索すれば誰でも容易にできます。
残念ながら「シュリンク付きのBOXだから大丈夫(安全)」ではありません。
- レアカードの入ったパックだけ抜く
- 中身を関係ない(違う)パックにすり替える
- 不要なレアカードに入れ替える
- 中身が全く違う(ゴミが入っている)
このような詐欺が横行しています。
※ポケモンカードは、パックの中身をサーチする方法が存在します。
それでもフリマサイトで
買いますか?
※購入する場合、自己責任で…
トレカ詐欺に気を付けよう!!
トレカ詐欺が横行しています。
ネット通販やフリマサービスで購入する際、詐欺の被害者にならないように注意しましょう。