【Switch2】今まで発売したゲーム機で発生した詐欺まとめ【関連詐欺】

注意喚起

皆さんはSwitch2抽選応募できましたか?
マイニンテンドーストアでは想定以上の応募があったため、当選確率は低くなっているそうです……。
ヨドバシカメラでは厳しい条件だったにも関わらず、当選したのは2割くらいとも聞きました。
筆者も複数店舗で応募しましたが、今のところ連敗しています。発売日に入手できるかは怪しいですね。

発売日に入手できない人が多くいると詐欺が多発します。
そこで今回は、過去に発売したゲーム機で流行した詐欺についてまとめてみました。

流行した詐欺をまとめました

過去発売したゲーム機の詐欺まとめの前に……マイニンテンドーストアの当選発表日に詐欺が発生しました。
注意喚起の意味も込めてこちらから順にまとめていきたいと思います。

当選を装ったフィッシングメール

まるで当選したかのようなメールを当選発表日に送りつけてくるフィッシング詐欺です。
よく見ると怪しい日本語になっていたり、URLの綴りがおかしくなっているのが特徴です。

マイニンテンドーストアで当選したかどうかは、メールの他にニンテンドーアカウントの「あなたへのお知らせ」から確認することができます。
第2回目のマイニンテンドーストアの発表時も送られてくる可能性がありますのでご注意ください。

店舗での当選発表で起こるかどうかは不明ですが、メールの文字やURLの綴りはしっかり確認しましょう!

偽の架空販売サイト・詐欺通販サイト

今まで聞いたこともないような販売サイトや通販サイトが検索や広告に乱立し、「在庫あり」「即納」などと偽って販売しているかのように表示されました。
実際には商品が届かず、代金だけをだまし取られるそうです。

特徴としては、怪しい日本語が使われている、URLのドメインが見かけないもの(例:「.xyz」「.top」等)、支払い方法が銀行振込限定など明らかに様子がおかしいです。

聞いたこともないようなサイトのURLはクリックしないようにしましょう!

警察庁の偽サイト注意喚起ページ

消費者庁が2020年に公開した偽サイト一覧の引用

公式サイトを装った偽の詐欺サイト

実際の家電量販店の公式サイトで購入すれば安心ですが、検索上位に表示されるサイトが公式とは限りません。
公式サイトに似せた偽の詐欺サイトがあります。
公式サイトのロゴや商品写真、商品説明文をまるっとコピーして作られた詐欺サイトです。

パッと見て見分けるのは難しいですが、URLの綴りを見ると公式と異なっています。
大文字の「I(iアイ)」を小文字の「l(Lエル)」にするなど見分けづらい悪質なパターンもあるので注意してください。

偽サイトがある場合は公式サイトの「お知らせ」やTOPページで注意喚起を行っていることが多いので、お知らせ欄などに目を通すと良いかもしれません。

フリマアプリ・オークションサイトでの詐欺

メルカリ・ヤフオクなどでPS5本体の写真を載せながら、実際には「箱のみ」「説明書のみ」「PS5の画像のみ」といった商品を高額で販売する詐欺です。
実際にアメリカではオークションサイト「eBay」では「PS5の写真のみ」を高額で出品される詐欺が発生しました。

説明文が長文になっているなど、「箱のみ」の文章が見落としやすいように表示させていることが多いです。トレカ詐欺でも多発していましたが、説明文は最後までしっかり読みましょう!

また、最近では「商品ではなくグミが届いた」報告もあります。
フリマアプリでは価格が高額だったり、詐欺が多いので購入は避けた方が良さそうです。

※イメージ画像です。実際の画面ではありません

SNSを使ったプレゼントキャンペーン詐欺

「PS5が当たるキャンペーン!」と謳って、LINEやXで拡散を促し、個人情報やクレジットカード情報を入力させる詐欺です。
偽アカウントを用意して「当選しました!」と投稿し、信憑性があるかのように見せかけてきます。

実際にはゲーム機本体は届かず、詐欺グループに個人情報を渡してしまうことになるので絶対に入力しないようにしましょう!

何故フリマアプリで購入してはいけないの?

高額の転売品でもいいから欲しい! という方もいますが待ってください!
転売品を購入してしまうと保証書が付かないかもしれません。

最近のゲーム機本体は箱に保証書が付かず、店舗で購入したときのレシートや領収書が必要になります。
レシートのクレジットカードや個人情報を黒塗りにするなどで付けて送ってくれるかもしれませんが、店舗側が黒塗りのレシートを受け付けてくれるかどうかは分かりません。

新しいゲーム機本体は初期不良などが起こりやすいです。
特にNintendo Switchはジョイコンが故障しやすく、海外では訴訟問題に発展したこともあります。

Switch2のジョイコンが故障しやすいかはまだわかりません。
ですが、コントローラーのスティックを強く押すタイプの方はドリフト現象(操作していないのに勝手に動いてしまう現象)を起こしやすいです。
筆者はSwitchだけではなくPSPやPS5、3DSもドリフト現象を起こしました。

保証書が無い場合は有料での修理になるのでさらに費用がかかることになります。
さらに高額になってしまうかもしれない転売品、本当に購入しますか?

スポンサーリンク

まとめ

Switch2の抽選が落選続きの人は発売日に購入できるか不安になっていると思います。
条件を調べて応募したり、何度も落選してしまうとお金でつい解決してしまいたくなりますよね。

そんな気持ちに漬け込むように詐欺が多発しています。
お金を騙し取られるだけでなく、個人情報まで盗まれてしまうこともあります。

落選が続くとつらいですが、入手できる日はきっと来ます。
詐欺に遭わないように十分に注意しましょう!


トレカ詐欺に気を付けよう!!

近年、トレカ詐欺が横行しています。
ネット通販やフリマアプリ経由で購入する際、詐欺に遭わないように注意!

スポンサーリンク
この記事を書いた人
プロフィール
とりめし

小学生の時にポケカにハマったが、親の逆鱗に触れやむなく引退。以降ただのゲーマーと化す。好きなゲームはモンハン。年月を経て自分の収入でポケカを購入できることに最近気づいた。

とりめしをフォローする
注意喚起
スポンサーリンク